\実はココ!/股関節の歪みが原因に?!足のつけ根の痛みを徹底解説

「あぐらをかいたり足をねじると痛い…」
「あぐらをかくと足のつけ根がズキッと痛い」
「足を少しひねるだけで痛みが走る」
こんな症状、心当たりありませんか?
足のつけ根が痛いと、歩いたり座ったり、普段の何気ない動作がどんどんしんどくなります。
この痛み、もしかすると股関節の歪みが関係しているかもしれません。
では、股関節が歪むと、なぜ痛みが出るのでしょうか?
【股関節が歪むとどうして痛くなるの?】
股関節は骨盤と脚をつなぐ大切な部分で、歩いたり座ったりする時に体を支える役割をしています。
でも、日々の姿勢や癖が原因で痛みが出ることがあります。
股関節に負担がかかるその理由を見てみましょう。
◆股関節が動きづらくなる
股関節が本来の正しい位置からずれると、動きがスムーズにいかなくなります。
あぐらや足をひねる動作は股関節に負担が大きいため、痛みが出やすいんです。
◆筋肉が硬くなる
股関節を支える筋肉がバランスを崩してしまうと、つけ根に余計な力がかかり、硬くなった筋肉が痛みを引き起こします。
◆神経が圧迫される
歪みがひどくなると、神経を圧迫してしまうことがあります。
その結果、足のつけ根や太ももにピリッとした痛みや違和感を感じることもあります。

【どうして股関節が歪むの?】
股関節が歪む原因の多くは、日常のクセや習慣にあります。
原因①座り方や姿勢
片方の腰に重心をかける座り方や、背中を丸めた姿勢は、骨盤が傾いて股関節のバランスを崩します。
原因②動かさなさすぎ
運動不足が続くと、股関節周りの筋肉が硬くなり、歪みが起きやすくなります。普段からあまり歩かない人は要注意です。
原因③片足ばかり使う癖
片足で体重を支える立ち方や、いつも同じ足ばかりを組む癖があると、股関節に偏った負担がかかりやすいです。
【まとめ】
股関節が歪むと、日常生活で痛みや不便を感じることが増えてきます。
そのまま放っておくと、どんどん悪化してしまうこともあります。
あぐらをかいたり足をねじる時の足のつけ根の痛みは、股関節の歪みが関係していることが多いです。
その場合は日々の姿勢や動作の癖が原因かもしれません。
痛みが続く場合は、一人で悩まずにぜひ専門家に相談してみてください。
股関節を整えて、快適な日常を取り戻しましょう
その他に詳しく知りたい方におススメな記事はこちら↓
\女性に多い股関節と膝の痛み/実は『O脚』が原因かも?!
\30代女性必見!/反り腰が腰痛の原因だった?!反り腰改善の秘訣とは?
カイロプラクティックP’S福井院は、
「あなたのつらさの、本当の原因を突き止め、根本的に改善する施術院」です。
あなたの症状を根本的に解決したい方は、下のボタンからご予約ください。