\下を向けない人必見!/首からくる肩の痛み 原因と改善法

「肩が痛くて腕が上がらない」
「デスクワークをしていると肩がガチガチ」
「肩を揉んでも全然良くならない」
肩の痛みで悩む人の中には、実はその原因が首にある場合が多いのをご存じですか?
首は頭を支える大事な部分で、肩や腕を動かす神経が集中しています。
ここに負担がかかると、肩や腕にまで影響が広がり、痛みや違和感を引き起こします。
では、首が原因の肩の痛みとはどのようなものなのでしょうか?
【首から肩に痛みが広がる原因とは】
首が原因で肩が痛くなるのは、主に次のような理由があります。
・姿勢の悪さが原因
スマホやパソコンを長時間使っていると、首の筋肉を緊張させ、肩や腕の筋肉にも負担がかかる原因になります。
・神経の圧迫
首の骨の間にある神経が圧迫されると、肩や腕に痛みやしびれが生じることがあります。
・筋肉のコリ
首の筋肉がこり固まると、それを補おうとして肩や背中の筋肉が緊張します。この連鎖が肩の痛みを悪化させる原因になります。

【首が原因の肩の痛みを放置すると…】
首からくる肩の痛みを放置していると、次のような症状が出ることがあります。
◆肩や腕の動きが悪くなる
痛みが原因で肩を動かすのが怖くなり、結果として筋肉が硬くなりやすくなります。
◆頭痛や手のしびれが出る
首の状態が悪化すると、肩だけでなく頭や腕にも影響が広がることがあります。
◆姿勢の悪化で全身に影響が出る
首や肩のバランスが崩れると、背骨や骨盤にも影響が出て、全身の姿勢が悪くなる可能性があります。
【根本的に改善するには】
首からくる肩の痛みを解消するには、原因にアプローチすることが大切です。
<姿勢を改善する>
首への負担を減らすには、正しい姿勢を意識することが重要です。
デスクワークでは、画面を目の高さに合わせ、椅子に深く座って背中を伸ばしましょう。
<筋肉の緊張をほぐす>
軽いストレッチや首のエクササイズを取り入れると、筋肉の緊張が緩和され、痛みが軽減します。

【まとめ】
肩の痛みが実は、首から来ていることは意外と多いのです。
「肩が痛いけど首は関係ないかも」と思っている方も、一度自分の首や姿勢を見直してみてください。
もし何をしても改善しないなら、一人で悩まずに専門家に相談してみてください。
カイロプラクティックに関して詳しく知りたい方におススメな記事はこちら↓
\肩こり・首こりの方必見/肩甲骨を動かすといいことづくめ?!肩甲骨ケアの重要性とは
\寝ても寝ても、疲れが取れない…/肩こりをスッキリさせる秘訣とは?
カイロプラクティックP’S福井院は、
「あなたのつらさの、本当の原因を突き止め、根本的に改善する施術院」です。
あなたの症状を根本的に解決したい方は、下のボタンからご予約ください。